団体競技スポーツの成績情報システムの構築

スポーツ情報提供サービスシステム。
競技におけるシーズンや開催情報、選手情報、スコア詳細などの情報を、多彩な条件で提供するシステムの構築。

期間・規模

  • 2014年4月~2015年3月(1ヵ年)
  • システム開発全体の開発規模は50名規模。うち当職は、バックオフィス部門の開発メンバーとして参画。
  • 部門内開発メンバー:8名(うち上流工程専任2名、工程管理専任1名)

担当・役割

プログラマ寄りのシステムエンジニア。

  • 前システムの調査。
  • 詳細設計書や詳細設計書の作成。
  • 実装。
  • 試験(単体~結合)の仕様書作成および実施。

また、以下の調査・整備・調整なども担当。

  • サブシステム内の既存プログラムとの問題調査。
  • 共通基盤モジュールの設計と実装
  • データベース連携部分の仕様調査。
  • DBA(データベース管理者)との仕様・設計調整。

補足など

チームスポーツ競技の1アクション単位の内容がデータ蓄積され、攻守、試合、個人、チーム、シーズン、年間など様々な視点の成績を、新聞や放送メディア等の事業者に照会することを目的としたシステム。

そのための入力や管理、情報照会が非常に多彩な点や、ルール改正による計算方法の変化、審判の判定ミスよる例外データの存在など、様々な要素が存在。

画面数にしておよそ400。データベースのテーブル数およそ600(年単位でおよそ20テーブル増加)。
選手の1アクション単位でデータの蓄積が行われるため、1テーブルあたりの最大レコード数は数千万件に及び、これらをレスポンシブに照会することが求められたシステムでした。

ちなみに本案件は、2012 年度より別チームが開発していたものの、発注元の要件を満たすことができず、大部分を再度イチから見直し、製造し直すことになった案件。
画面や表面上の機能については前作をほぼ踏襲し、要件と機能を実現する仕組みを再精査、前作で問題となった性能面での要件を満たせるよう、実装方法を大幅に見直し。

また PHP バージョンについても当初 5.3 にて開発が始まっていたものの、セキュリティのサポート期限到来が開発の途中で発覚。5.6 にバージョンアップする状況が発生。開発途中の段階で、さらに大規模な性能影響などの調査とリプレース・改修が発生するなど、長期案件ならではの事態が発生する場面を経験しました。