投稿者: ax_kazz

  • 現在の請負状況ご案内(2024年03月〜)

    現在の請負状況ご案内(2024年03月〜)

    現在、小規模案件・スポット案件を中心にお請けしておりますが、概ね半年以上の中長期となるリモート案件を探しております。

    ご興味のある案件担当の方がいらっしゃいましたら、スキルシートなどお送りしますので、ご連絡いただけますと幸いです。

    以上、よろしくお願い申し上げます。

  • 不動産情報会社 不動産情報 Web システム

    不動産情報会社 不動産情報 Web システム

    期間

    2021年12月~2022年9月現在、進行中

    規模

    開発メンバー:通常6名前後。
    Webフロントページのデザイン全面リニューアル1回。
    その後も開発保守と機能追加・改善を並行しながら継続的に実施。

    担当

    システムエンジニアとして、お客様のエンジニアリソース拡充に伴い途中より参画
    全体の設計・開発を担当。

    • チケット駆動開発(TiDD)に基づく、各種調査〜設計〜実装〜試験
    • デプロイ後の保守・不具合対応。

    言語

    • PHP
    • Laravel(フレームワーク)
    • HTML、CSS、JavaScript
    • jQuery、Ajax

    データベース

    • MySQL(Amazon RDS)

    クラウド

    • AWS(EC2、S3、EBS、RDS、SESなど)

    開発ツール

    • Visual Studio Code(統合開発環境)
    • MySQL Workbench(MySQL 統合パッケージ)
    • Sourcetree(git UIパッケージ)
    • git(ソース管理)
    • Backlog(プロジェクト管理)

    解説

    いわゆる不動産情報ポータルサイトのWeb管理システム。「ユーザ向けサイト」「不動産会社向けサイト」「管理者サイト」の3つサイトで構成される BtoBtoB の Web システム。

  • 現在の請負状況ご案内

    現在の請負状況ご案内

    (2022/09/12 現在)

    現在、中~長期案件を引き受けおります関係上、規模の大きな案件の引き受けはお断りさせていただいております。

    今のところ、確定で 2022 年 11 月末までの着手案件については、お請けできない状況です。また、現在引き受け中の案件進捗よっては、長期化が予想されます。

    1日程度で終わる、ごく小規模な案件については、状況によりお請けすることができる可能性はありますが、確度につきましては保証できかねます。

    以上、ご容赦願います。

  • 年末年始休業のご案内

    年末年始休業のご案内

    (2021年12月10日 変更)

    当職の年末年始休業につきまして、以下の通りご案内します。
    ご不便をお掛け致しますが、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。

    年末年始休業期間

    2021年12月29日(水)から、2022年1月3日(月)まで。
    2022年1月4日(火)より通常営業とさせていただきます。
    (休業期間中、不定期にて内勤作業のみ行う予定。)

    休業期間中のお問い合わせについて

    上記休業期間中は、不定期確認となります。
    原則として営業再開日から順次対応させていただきますので、何卒ご了承ねがいます。

  • IT事業者プロジェクト管理システムのリプレース

    期間

    2021年7月~2021年8月現在、進行中。(別案件と並行)

    規模

    当職1名のみ。

    担当

    フェーズ初期段階より、システムエンジニアとして、
    全体の設計・開発に従事。

    • 要件定義の作成支援。
    • クラウドサービスの契約・環境構築。
    • お客様との打合せ等コミュニケーション。
    • 設置計画やサーバ設定など、各種設計書の作成。
    • システム構築。
    • データ移行。
    • git(ソース管理)との連携構築。
    • サービスイン後の保守・不具合対応。
    • 保守・監視運用の支援。

    ミドルウェア等

    • Redmine(プロジェクト管理)
    • git(ソース管理)
    • Docker, docker-compose

    データベース

    • MySQL(Amazon RDS)

    クラウド

    • AWS(EC2、EBS、RDS、SES、VPC、CloudWatch など)

    開発ツール

    • VS-Code(統合開発環境)
    (さらに…)
  • 物流事業者「運行管理システム」の構築

    期間

    2019年4月~2021年8月現在、進行中。
    (現在はスポット案件として、開発保守などを引き続き担当)

    規模

    開発メンバー:通常3名。最大5名前後。
    大規模な開発フェーズ1回。
    その後も開発保守と機能追加・改善を並行しながら継続的に実施。

    担当

    フェーズ初期段階より、システムエンジニアとして、
    全体の設計・開発に従事。

    • 要件定義の作成支援。
    • クラウドサービス選定。
    • お客様内打合せに同行し、他部署への技術説明など各種支援。
    • 基本設計書や詳細設計書等の作成。
    • 実装。
    • 試験(単体~結合)の仕様書作成および実施。
    • サービスリリース(デプロイ)
    • サービスイン後の保守・不具合対応。
    • 保守・監視運用の支援。

    言語

    • PHP
    • Laravel(フレームワーク)
    • HTML、CSS、JavaScript
    • jQuery、Ajax

    データベース

    • MySQL(Amazon RDS)

    クラウド

    • AWS(EC2、EBS、RDS、SES、VPC、CloudWatch など)

    開発ツール

    • VS-Code(統合開発環境)
    • git(ソース管理)
    • Redmine(プロジェクト管理)
    (さらに…)
  • 臨時営業時間のご案内

    臨時営業時間のご案内

    (2021年12月10日 変更)

    現在の社会状況および当職の業務状況に応じ、当分の間は以下の営業体制となります。

    営業時間

    標準営業時間

    • 月曜~金曜:8:15~17:15(外勤・内勤)
    • 土曜:9:15~17:15(内勤のみ)

    外勤はお客様先での作業や対面での打合せ等も含めた営業、内勤は当職事業所内作業による営業となります。

    昼食や保育・家事、および経理・総務など当職の用務等により、席を外す時間帯があります。

    営業時間外の対応

    依頼いただきました要件によって、検討させていただきます。
    ご相談ください。

    休業日

    • 日曜・祝休日
    • 深夜作業の翌日(午前中のみ、不定期)
    • 年末年始、ゴールデンウィーク、夏季休業(不定期)

    休業日に対応が必要な作業については、休日作業の妥当性を鑑みたうえで判断させていただきますので、適宜ご相談ください。

    現在の社会状況が日々流動的な状況となっております。
    そのため休業日についても変動することがあります。日程が決まり次第、サイト上で速やかにお知らせしますが、何卒ご容赦ねがいます。

    休業日の期間中、緊急性・即応性の求められる作業はお請けできません。
    定常作業も含め休業日の作業は、個別に相談・調整が前提となります点、ご承知ねがいます。

    お請け可能な依頼

    新型コロナウイルスに関連する、各種法令および政府・自治体・業界団体などからの要請やガイドライン、家族や地域の安全を守るなどの観点から、不要不急な外出については控える方向で業務を進めております。

    そのため当面の間は、原則として先様の事業所に常駐せずに遂行することが可能な業務を中心にお請けします。

    先様へご訪問については、打合せや業務内容把握など必要に応じて対応させていただきますが、先様におかれましても社会状況を鑑み、ご配慮いただければ幸いです。

    また当職は、Slack・Redmine・TeamViewer・Zoom といった各種テレワーク・リモートワークが可能な環境や機材を複数取りそろえております。

    守秘義務および情報セキュリティにつきましても、十分に理解し、必要な対策を施しておりますので、どうぞご安心のうえ、ご依頼・お問い合わせいただればと思います。

    (さらに…)
  • MVNE事業者「通信サービス連携システム」の構築

    MVNE事業者「通信サービス連携システム」の構築

    期間

    2016年6月~2019年3月

    規模

    開発メンバー:通常4名。最大15名前後。
    大規模な開発フェーズ2回。
    その後も開発保守と機能追加・改善を並行しながら継続的に実施。

    担当

    フェーズ初期段階より、システムエンジニアとして、
    全体の設計・開発に従事。
    実装では、特にMNO事業者とのデータ連携部分の実装を担当。

    • 要件定義の作成支援。
    • ハードウェア、クラウドサービス選定。
    • MVO事業者との各種対応(QA、接続試験など)。
    • 基本設計書や詳細設計書の作成。
    • 実装。
    • 試験(単体~結合)の仕様書作成および実施。
    • サービスリリース(デプロイ)
    • サービスイン後の保守・不具合対応。

    言語

    • PHP
    • Laravel(フレームワーク)
    • Redis(メモリキャッシュ、Amazon ElastiCache)
    • HTML、CSS、JavaScript
    • jQuery、Ajax

    データベース

    • MySQL(Amazon RDS)

    クラウド

    • AWS(EC2、EBS、RDS、SESなど)

    データ通信

    • SOAP(PHP-SOAP)
    • HULFT(ファイル連携・データ連携ミドルウェア)

    開発ツール

    • Eclipse(統合開発環境)
    • Subvertion、git(ソース管理)
    • Redmine(プロジェクト管理)
    • Zabbix(サーバ監視)
    (さらに…)
  • 当サイトの技術資料

    CMS

    当サイトは、CMSの代表的存在の一つでもある WordPress の最新版を利用し構築しました。

    また各種プラグインを利用した自動アップデートにより、常に最新版の WordPress となっています。

    テーマ(外観・デザイン)

    WordPress のテーマについても、WordPress が提供するテーマデザイン(Twenty シリーズ)を採用しております。

    以前はサードパーティーのテーマを採用していた頃もありました。しかしながら WordPress の最新バージョンに追随しないことによるセキュリティリスクも鑑み、現在の状況に落ち着きました。

    WordPress が提供するテーマは「斬新な」ことがあり、一般的には受け容れ難い外観になることもありますが、WordPress から提供される、新たなデザインの機能や可能性を把握する目的も兼ねているため、最新のテーマがリリースされた時点で、デザインを変更しています。

    また記事の構成を吟味し、たとえテーマを入れ替えたとしても、記事レイアウトが崩れないように配慮しております。
    たとえば「表」(テーブル)などを利用したデザインは極力避け、箇条書きやインデントのみで判りやすい表現を目指します。

  • ホームページ開設のご報告

    このたび、当事業所のホームページをようやく解説することができました。
    まだまだ、制作途中のページもありますが、追って整備充実をはかってまいりますので、よろしくお願いします。

    なお、業務経歴(スキルシート)につきましては、独立以前もIT業界にて業務従事しておりましたので、開業以前の内容も遡って整備のうえ、掲載する予定です。

    また、業務のご依頼や各種ご質問につきましても、FAQページや問合せフォームを整備してまいりますので、ぜひご活用ください。